こんにちはtaka(@taka26817539)です!

スーパーのレジバイトって楽なの?
これから新大学生になる方や新しいアルバイトを探している方はこのような疑問があると思います。 僕は大学生になったばかりの頃、初めてのアルバイトにスーパーのレジを選びました。
スーパーのレジのアルバイトは半年ほど続け、店舗の移動も経験しました。
そんな僕がスーパーのレジのアルバイトの特徴や仕事内容、オススメポイントなどについて紹介していきたいと思います。
主な業務内容
主な業務内容は以下の4つです。
- レジ打ち
- お金の管理
- カゴの整理
- 袋作り
詳細を順番に紹介していきます。
レジ打ち
まず何と言ってもメインの仕事はレジ打ちです。
お客さんのカゴを受け取って、バーコードの読み取り・精算を行います。
さらに加えて、ポイントカードのポイント付与・駐車券の無料分付与なども一緒に行います。
バーコードの読み取りはどこのスーパーでもほとんど同じですが、精算方法はかなり様々です。
主なパターンは以下の4つです。
金額は手打ち・お釣りも手動
金額は手打ち・お釣りは自動
金額はお金を入れるだけ・お釣りも自動
会計はお客さん自身で行う
下に行くほど業務が楽になります。
僕の働いていたスーパーは2番と4番のレジを使用していました。
実際に使ってみると、お金の扱いが簡単なレジの方が楽なことがわかります。
お金の管理
レジ業務で大事なのが、お金の管理です。
お金の管理に関して行う業務は以下の2つです。
- 両替
- レジ点検
両替はお客さんが要求してくる「両替」もありますが、どちらかというとレジとレジの間での両替という方があっているかと思います。
レジ打ちをずっと行っていると、1万円や5千円でのお支払いが続くことがあります。
そうなるとお釣りで使う5千円札や千円札、また小銭の不足が発生することがしばしばあります。
その不足が起こらないように、溜まった1万円札などを回収して5千円札・千円札・小銭に両替し、レジに戻すといったことをしなくてはなりません。
両替はお金の管理ではかなり重要です。
次にレジ点検ですが、機械を点検するというわけではなく、レジのお金と売り上げに差額がないか調べることを差します。

「レジ点」とか略されることがあります。笑
レジ点検の最中は、そのレジは使えないので他のレジのみで対応します。
なのでこの業務は人員が沢山いるシフトの変わり目などに行われることが多いです。
やる事としては、お金を数えるだけですが数え間違えると大事になります。
カゴの整理
これは店舗などによるので、レジ以外の係の人がやってくれる事もありますがレジにはどんどんカゴが溜まっていきます。
ある程度溜まったら入り口などに戻さないと、カゴが不足してしまうことになります。
ついでに他のレジのカゴも回収したり、カゴの配分を見て違う入り口に移したりするのも重要です。

僕はカゴを忘れていて怒られたことがあります…泣
袋作り
「袋作り」とはいっても、ポリエチレンを溶かすところから始める…なんてことではありません。
よく買ったものをつめる台にロールで置いてある、お肉や魚などを入れる袋を使いやすくしておく作業です。
あの袋を棒状にまとめておくことで、一瞬でお客さんの持ってきたお肉などを入れることができます。
暇な時間にはそれをひたすらに作っていました。

超綺麗に作る職人みたいな先輩がいました笑
おすすめポイント
スーパのレジのアルバイトのおすすめポイントは以下の通り。
- 単純作業
- 沢山の業務の処理能力が身に付く
- 余ったナマモノなどは持って帰ることができる
レジの操作は覚えるのが大変ですが、単純作業なので1度覚えてしまえばあとはひたすら繰り返すだけなので頭を使わないという意味では割と楽かなと思います。
ところが、夕飯どきになると主婦などが一気に押し寄せてきます。
そうなると単純作業とはいえ、かなりのスピードでこなさなければいけないので処理能力が必要になってきます。
様々な業務を短時間でこなすため、処理能力が身につきます。
これはかなりオススメで、日常生活にも役立ちますし、他のアルバイトを始めた時もすぐに対応できます。
他にも余ったものが貰えるという特典もあります。
店舗によっては持ち帰り禁止の場合もありますが、僕のところでは生魚やお寿司、野菜などを貰って帰ることができました。
食事代が浮いたりするので、かなりありがたいですよね。
あまり良くないポイント
スーパーのレジのアルバイトをして、あまり良くないなと思ったポイントがいくつかあったので紹介しておきます。
- 夕飯どきはめちゃくちゃ忙しい
- 腰が痛くなる
- あまり喋ったりできない
オススメポイントにも書いたのですが、夕飯どきは気が狂うくらいレジに並んだりします。
僕の経験では、花粉症で鼻をかみたいのに2時間かめなかったことがあります。

鼻ズルズルでした…泣
また、バーコードを読み取る作業の動きが腰にかなり負担がかかります。
アルバイトを始めたばかりの頃は、次の日に腰が軽い筋肉痛になったりもしました。
さらにずっと立ち作業ですので、腰が悪い方にはあまりオススメできません。
他にも、レジ同士が離れていることが多いのであまりお喋りなどができないのも良くないポイントかなと思います。
他のアルバイトでは、暇な時にお喋りができて楽しいことも多いのですが、スーパーのレジの場合はひたすら仕事という感じです。
作業大好きな方にはオススメですが、お喋りしたい方には不向きです。
まとめ
スーパーのレジのアルバイトが向いている方は以下のような人かなと思います。
- 初めてアルバイトをする
- 黙々と作業することが好き
- 頭を使うことがあまり好きではない
セルフレジなどを採用しているお店ではかなり業務が楽になるのでそのようなお店を積極的に探してみるのがオススメです。
また、スーパーのレジのアルバイトは初めてのアルバイト向きかなと思います。
ぜひこの記事を参考にスーパーのレジのアルバイトに挑戦してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント