こんにちはtaka(@taka26817539)です!
あなたは「セルフバック」という言葉を聞いたことがありますか?
アフィリエイトをされている方は1度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
セルフバックについてはA8.netに次のように書かれています。
セルフバックは、メディアのための会員限定サービスです。
メディア会員様ご自身で商品購入や申込をすることで報酬を得ることができます。
引用元:A8サポートガイド

ちょっとうさんくさいですよね…。
「うさんくさい」、「本当に稼げるの?」そんな疑問を解決するために僕がA8.netのセルフバックに挑戦してみました。
そんなわけで、本記事では僕がセルフバックに挑戦した様子を書いていきたいと思います!
実際にセルフバックをやってみた
セルフバックには商品購入や動画サイトの登録、クレジットカードの発行などがありますが、僕はクレジットカードの発行を選ぶことにしました。
実際に挑戦したセルフバック案件
実際に挑戦した2つのセルフバック案件を紹介します。
まず1つ目は三井住友のクレジットカードです。
こちらはキャンペーンで報酬が3,000円から15,550円になっていました。
2つ目は楽天のクレジットカードです。
こちらはキャンペーンで報酬が953円から9000円になっていました。
それでは実際に申し込んでいきましょう!
クレジットカードに申し込んでみた
A8.netセルフバックページの[セルフバックを行う]ボタンからクレジットカード申込のページに遷移します。
画面の指示に従って進めていくと、下記のような申し込みフォームが表示されます。
こちらに名前、住所、生年月日、職業などを入力していきます。
また、カードのデザインや口座情報など必要事項を入力し終わったら申し込みを完了します。
ここまで来たらあとはクレジットカードの審査を待つだけです!

申し込みフォームの入力は1つ10分もあれば終わりますよ!
審査が完了しカードが発行され次第、成果が反映されるみたいです。
成果の確認
成果の反映には申し込み時点から約1ヶ月ほどかかりました。
6月の終わりに申し込んで8月の始めに確定報酬となりました!
すぐに成果がもらえるわけではないみたいですね!
この通り26,556円が確定報酬になっています。
また、A8.netでは振込が「月末締め翌々月15日振込」となっていますので振込までにもさらに時間がかかるみたいです。
セルフバックに挑戦してみて気づいたメリット・デメリット
実際にセルフバックに挑戦してみて気づいたメリット・デメリットについてまとめていきます。
メリット
セルフバックを行うメリットは
- 無料で簡単に数万円手に入れることができる。
- 自分の欲しいものを買う・申し込むときに、ついでに報酬がゲットできる。
- 自分の経験としてブログなどで発信するネタになる。
といった感じです。
自分の経験にできるのはブロガー・アフィリエイターにとっては大きなメリットとなりそうです。
デメリット
セルフバックを行うデメリットは
- クレジットカードを使わない・無料期間を過ぎた動画サイトを使わないといった場合、解約が面倒。
- 入会は無料でも、年会費のかかるものや条件を課されるものもある。
といった感じです。
年会費や無料期間などはしっかりとチェックしておく必要があります。
セルフバックを行う際の注意点
セルフバックには「cookie」というものを利用しています。
cookieとはホームページなどを訪れたユーザーの情報を一時的に保存しておくシステムのことです。

つまり「足跡」みたいなものです!
セルフバックを行う際にこのcookieがオフになっていると、セルフバックのサイトを通って来たことが分からないため成果が反映されなくなってしまいます。
セルフバックを行う際は必ずcookieをオンにしておくようにしましょう!
また、複数のセルフバックサイトを通ってきた可能性がある場合はcookieの削除を行うようにしましょう。
まとめ
本記事では僕がセルフバックに挑戦する様子を書きました。
セルフバックは無料で簡単に数万円手に入れることができました!
今回僕は年会費永年無料などのものを選ぶようにし、デメリットを少なくするようにしてみました。

工夫すればデメリットはほとんど無いんです!
あなたもぜひセルフバックに挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント