こんにちはtaka(@taka26817539)です!
実はプロフィールにも書いていますが、僕は1年間浪人をしています。
現役ではFラン大学しか受からなかった僕が、1日のスケジュールを徹底的に調整することで国公立大学とMARCHの合格を掴むことができました。
本記事ではそんな僕の浪人時代の1日のスケジュールを紹介したいと思います。
大まかな1日のスケジュール
僕の浪人時代の1日のスケジュールはこちら
- 7:00:起床
- 7:05:朝食
- 7:45〜8:50:移動
- 9:00〜11:55:予備校の授業
- 12:00〜12:30:昼食
- 12:45〜17:15:予備校の授業
- 17:20〜17:25:軽食
- 17:30〜21:30:予習・復習・自習
- 21:35〜22:40:移動
- 22:50〜23:50:夕食+お風呂
- 24:00:就寝
土曜日・日曜日もこのスケジュールは変えることなく実行しました。
1日の合計勉強時間は大体12時間です。
スケジュール詳細
ここからは細かくスケジュールを見ていきます。
7:00 起床
起床時間は7:00で毎日変えずに起きていました。
和室で寝ていたのですが、雨戸は閉めず障子のみにしておき、朝は太陽の光が入るようにしておきました。
これを意識すると朝スッキリ起きられます。
しかしどうしても眠い日もあるので、一応親には起こすように言っていました。
7:05 朝食
朝食も毎日欠かさず食べていました。
真剣に勉強すると部活をしていた時よりお腹が減るような気がします。
糖分が不足すると頭も回転しないので何かしらは食べるようにしていました。
7:45〜8:50 移動
結構長いですよね…。
僕の住んでいるところの近くには浪人生用の予備校がなかったので、電車で近くの大きな駅まで移動していました。
移動時間は全て単語などの暗記に当てていました。
意外と「単語の時間」と決めて暗記ができたので、少しの移動時間は悪くないのかなと思いました。

僕は机で単語とかできないタイプなので…笑
9:00〜11:55 予備校の授業
9:00から予備校の授業が始まります。
1コマ90分で午前中は2コマです。
1限と2限の合間にお腹が空くのでカロリーメイトを持って行っていました。
他に甘い飲み物やお菓子などもオススメ。

広い教室でお腹グ〜は恥ずかしいですからね笑
2限が終わると、昼食休憩になります。
12:00〜12:30 昼食
12:00からは昼食休憩の時間です。
僕は予備校で友達ができたので、一緒にお喋りしながら食べていました。
息抜きは大切にしたいと思っていたので、昼食の時は勉強はなるべく忘れるように意識しました。
炭水化物を食べ過ぎると眠くなるので食べ過ぎないようにしていました。
12:45〜17:15 予備校の授業
12:45から午後の授業が始まります。
午後の1コマ目は眠くなりやすいのでなるべく薄着になったりコーヒーを飲んだりしていました。
午後は基本的に3コマで、2コマや4コマの時もあります。
17:20〜17:25 軽食
またお腹が空いてしまうので、軽く何か食べます。
この時も友達とお喋りしながら食べていました。
時間が勿体無いのでササッと食べて自習に戻ります。
17:30〜21:30 予習・復習・自習
この時間にその日の予習・復習を済ませます。
予習はある程度時間を決めて、わからないようなら飛ばすようにしていました。
予習・復習が終わったら問題集をやります。
あらかじめ決めていた1日にこなすページ数をどんどん進めていきます。
自分の決めたノルマを達成したら予定の立て直しや今足りない勉強をします。
この時に眠くなったら少しだけ寝るようにしていました。
集中が切れてきたらコンビニにコーヒーを買いに行ったりして気分転換していました。
21:35〜22:40 移動
行きと違い、友達と一緒に帰ります。
その日のことなどくだらないことを話してストレスを解消していました。
また、単語の問題の出し合いなどもしていました。
22:50〜23:50 夕食+お風呂
家族が夕食を作ってくれているので、夕食を食べます。
そしてお風呂に入ったら少し息抜きをします。
好きなアーティストの音楽を聞いたり、番組を見たりしてゆっくりします。
24:00 就寝
24:00には寝るようにしていました。
なるべく寝る直前にはテレビなどは見ないようにしていました。
次の日にテストがある時は少し見直しをしたりしていました。
まとめ
本記事では浪人生の1日についてまとめました。
どうしてもだらけてしまいがちな浪人生ですがスケジュールをしっかりと決めることで非常に有意義な生活を送ることができます。

妥協しないようにしましょう!
このスケジュールで自分で成長も実感できましたし、模試の成績もグングン伸びていきました。
徹底的なスケジュール管理をすることが浪人成功の1つの要素であることは間違いありません。
ぜひこの記事を参考にスケジュールを立ててみてください。
コメント