【理系大学生】iPadPro(第2世代)の使用感・おすすめアプリを紹介!

大学生活
この記事は約9分で読めます。

こんにちはtaka(@taka26817539)です!

「テスト前なのにルーズリーフを無くした」

「PDFを見るのにスマホだと小さい」

大学生なら1度はぶつかったことのある問題ですよね。

僕も何度もぶつかった問題です。そんな中、大学の友達はタブレット端末を使用してノートをとったり、PDFで授業資料を見たりしていました。

そこで今回、僕がiPadPro(第2世代)11インチモデルを購入して学校や家で使ってみた感想や使用感、おすすめアプリなどを紹介したいと思います。

本記事で分かること

  • 大学や家でのiPadProの使用感
  • おすすめアプリ
  • おすすめ周辺機器
  • iPadProのおすすめの使い方
スポンサーリンク

iPadProの使用感・おすすめの使い方

iPadProの使用感やおすすめの使い方を紹介したいと思います。おすすめポイントが多いので分けて紹介します。

ノートの代わりにできる

まず僕がiPadProを購入した第一の理由がノートがわりにすることができるということです。

大学生はノートをとることが多くあります。特に理系大学生は計算を沢山するので、ノートの消費も激しいです。そこでiPadProに互換性のある「Apple Pencil」を使用することでiPadProをノートがわりにすることができます。

iPadProをノートにすることで、毎日持ち歩いていたノートが1つも必要なくなります。また、iPadProを持ち歩いていれば「今日は必要ない」と思っていたノートを忘れるなんてこともなくなります。

taka
taka

1つ前の学期のノートの見直しもできますよ!

容量にもよりますが、かなりの量のノートを保存することが可能です。

こんな感じでPDFを開きながらノートをとることもできます。

画面が大きい

スマホよりも圧倒的に画面が大きいところも非常におすすめです。

大学では、よくPDFでの資料配布が行われますがスマホだと非常に見づらいですよね。僕の購入した11インチのiPadProでは、ほぼノートと同じ大きさでPDFを見ることができます。

また、ノートと同様にPDFに書き込みすることもできます。

学校のみでなく家での利用でもかなり便利です。以前はYouTubeやhuluなどの動画サービスを見るときにスマホを利用していましたが、画面が小さいことが悩みでした。

大画面かつLiquid Retinaディスプレイ搭載のiPadProでの動画視聴はとても快適です。

他にもゲームも大画面で楽しめます。

Mac・iPhoneとの同期

地味に便利なのがiPhone、Macとの同期です。iCloudを使うとiPhoneで撮った写真がmac、iPadにも保存されるのでとても便利です。

黒板の写真をiPhoneで撮った瞬間、iPadProで見ることができるので重いiPadProを持ち上げなくても写真を撮ることができます。

他にもiPadのsafariで見ているページをmacやiPhoneで表示することもできます。

おすすめのアプリ

次におすすめアプリを紹介します。

Noteshelf2

ノート系アプリの中でもかなりの人気を誇っているNoteshelf2を紹介します。こちらのアプリに限らずノート系アプリを使用するならApplePencilは必ず購入しましょう

僕も使っていてかなり便利です。特徴が多いので以下にまとめてみました。

Noteshelf2の特徴

  • ノートを1冊ずつ名前をつけて保存できる
  • 罫線あり・なしを選択できる
  • ボールペン、マーカー、鉛筆などを選択でき、色も選択可能
  • 選択した範囲のコピー、ペーストができる
  • iPadPro内の写真を貼り付けできる

特にラグなども感じず、落ちたりもしないので非常におすすめです。

Noteshelf

Noteshelf

Fluid Touch Pte. Ltd.¥980posted withアプリーチ

hulu

大きな画面で映画やアニメ、ドラマなどを月額1000円程度でみることができます。

テレビと違ってiPadProは持ち運びができるのでベットで寝転がって見たり、洗い物をしながら見ることもできます。

今なら2週間無料で見ることができるので試しに登録してみてはいかがでしょうか。

↓2週間無料トライアルはこちらから!↓

Hulu / フールー

Hulu / フールー

HJ Holdings, Inc.無料posted withアプリーチ

YouTube

huluと同様YouTubeもiPadProだと非常に見やすいです。

特に勉強系の動画を見るときにはかなり役立ちます。

YouTube

YouTube

Google LLC無料posted withアプリーチ

おすすめの周辺機器

おすすめの周辺機器を紹介します。

ApplePencil(第2世代)

僕が最もおすすめする周辺機器はApplePencilです。もはや必須と言っても過言ではないかもしれませんiPadProの購入を検討している方のほとんどが手書きのメモができることに魅力を感じていると思います。

上で紹介したnoteshelf2やPDF書類の書き込みにはApplePencilが必須です。

僕は今までスタイラスペンをいくつか使ってきましたが、ApplePencilほどラグが無く、細くかけるものはありませんでした。ほとんど普通のボールペンと変わりなく使うことができます。

1度家電量販店で試してみると、どのくらいサラサラ書けるのか分かると思います。

第2世代のApplePencilはiPadPro(第2世代)にマグネットで装着することで充電が可能です。

taka
taka

持ち運びにも便利です!

BUFFALO レザーケース

iPadPro 11インチモデルのケースでおすすめなのがBUFFALOのレザーケースです。

おすすめのポイントは折りたたみ式のカバーが付いていることと、ApplePencilを収納できることです。折りたたみ式のカバーは角度を変えながらiPadProを立てることができ、動画やPDFを見るときにとても便利です。

ApplePencilが干渉するといった事はなくピッタリとはまります。安いケースだと干渉することもあるようなので、BUFFALOのしっかりとしたケースを購入することをオススメします

まとめ

本記事ではiPadProの使用感・おすすめアプリ・おすすめ周辺機器について書きました。

taka
taka

iPadProは大学生にもってこいですよ!

ノートを沢山使う方や書類を沢山持ち歩いている方にも非常におすすめです。日常からメモ帳などもなくすことができるので、物を減らしたいという方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか!

関連記事 【2020年版】現役大学生が選ぶオススメリュック7選

関連記事【厳選】一人暮らし大学生にオススメ!生活を快適にするモノ5選

大学生活
スポンサーリンク
takaをフォローする
スポンサーリンク
takablog

コメント

タイトルとURLをコピーしました