こんにちはtaka(@taka26817539)です!
これから大学受験を控えている高校生・浪人生はどんな参考書を使うべきか迷っている方も多いはずです。
本記事では「大学受験英語でどんな参考書を使ったらいいのか分からない」といった方に向けて、浪人成功者である僕が使っていた参考書を全て紹介します。
システム英単語
ターゲット1900に並ぶ2大受験英単語帳の1つシステム英単語です。通称「シス単」と呼ばれています。
僕は表紙がボロボロになるまで使いました。MARCHや国公立にも対応できました。
- 単語と共にミニマルフレーズという短い例文が載っている
- 頻出の英単語が基礎〜難関大学レベルに章ごとに分けてある
- 新大学入試に対応
Next Stage
通称「ネクステ」と呼ばれている文法書ネクステージ。文法書はこれ一冊で受験に対応できました。
- 文法・語法・イディオム・会話表現などをまんべんなく学ぶことができる
- 左ページに問題、右ページに解説という流れで執筆されている
- 問題集としても使用できる(バリエーションは少なめ)
ポレポレ英文読解プロセス50
昔から難しい参考書で有名なポレポレ。ゾウの表紙が目印です。
発売日は1993年とかなり前ですが、内容はとても優秀で難しい文法構造を勉強するのにもってこいの参考書です。
教科書の基礎事項を完璧にして、ある程度長文が読めるようになってからでないと絶対に解けませんので注意してください。
- 難しい文法を見抜く練習ができる
- 難しい訳の練習ができる
大学入試センター試験実践問題集英語・リスニング
駿台がオリジナルで作っているセンター試験問題パックです。過去問を解き尽くしたという方にオススメです。
筆記とリスニングはそれぞれ別で販売されているので注意してください。
- 全8回分のオリジナル問題収録
- やや本番よりも難しめ
- 丁寧な解説付き
赤本
言わずと知れた過去問集の赤本です。センター試験・私立・国立どの受験生も必ず使うことになるので早めに買っておくと良いでしょう。
- 多くの過去問を収録
- 倍率・合格最低点など過去の入試データを記載
青本
駿台が出している過去問集です。本当の名前は大学入試完全対策シリーズといいますが、表紙が青いので青本と呼ばれています。
有名大学のみの展開ですが、解説が丁寧です。
- 旧帝大など有名大学の過去問を多く収録
- 倍率・合格最低点など過去の入試データを記載
- 赤本よりも解説が丁寧
まとめ
本記事では僕が使っていた英語の参考書を全て紹介しました。
僕は予備校に通っていたので、教科書に当たる参考書は購入していませんので紹介しませんでした。問題集などを購入する際はある程度教科書ができているか確認してから検討するようにしましょう。

一度書店で手に取ってみるのも良いですね!
コメント