【COD:MW】オープンベータ第1週目まとめ

COD
この記事は約12分で読めます。

こんにちはtaka(@taka26817539)です!

「コール オブ デューティー モダン・ウォーフェア」のアルファテスト・ベータテストはもうプレイしましたでしょうか?

マップや銃の質感などとてもリアルですごく面白い作品になりそうですよね。

そんな「コール オブ デューティー モダン・ウォーフェア」もベータテストが公開されました!

taka
taka

めっちゃ楽しい!

本記事では「コール オブ デューティー モダン・ウォーフェア」のベータテストについてまとめています。

最新情報が公開され次第更新しますのでよろしくお願いします!

スポンサーリンク

コンテンツ一覧

2019年9月9日に公開した「コール オブ デューティー モダン・ウォーフェア」発売までに公開されるコンテンツはこちら。

BETA WEEKEND 1

期間:9月13日〜9月17日

BETA WEEKEND 1ではPlayStation4でのオープンベータです。

9月17日午前2時に第1週目のオープンベータは終了しました。

マップ

オープンベータでプレイできるマップはこんな感じです。

  • Azhir Cave(Day and Night)
  • Hackney Yard(Day and Night)
  • Granza Raid
  • Gun Runnner(Day and Night)

Azhir Cave

Azhir Cave(アジュール ケイブ)は家と洞窟のマップとなっています。

洞窟内はやや暗く、見通しが悪いです。

夜戦では真っ暗で何もに見えず暗視スコープが必須となります。

Hackney Yard

Hackney Yard(ハックニー ヤード)は工場地帯のマップです。

比較的ロングが少なく、障害物がたくさんあります。

爆発物が役に立ちそうです。

Granza Raid

Granza Raid(グランツァ レイド)

こちらは市街地のマップです。

マップが広く、2階に上がれるところや窓がたくさんあり身を出すとすぐに打たれてしまいます。

Gun Runner

GunRunner(ガンランナー)は貨物列車のある工場のマップです。

広めのマップですが建物が多く、索敵が難しそうです。

Aniyah Palace

Aniyah Palaceはかなり広いマップで、バイクのような乗り物に乗ることもできます。

このマップは10vs10などのルールで使用されるようです。

King

King(キング)は2vs2に使用されるマップです。

倉庫内のマップで3つのレーンからできています。

シンプルで打ち合いが楽しめます。

Pine

Pine(パイン)は松という意味で、森のマップになっています。

見通しが悪いのでクリアリングが難しいです。

こちらも2vs2で使用されます。

Stack

Stack(スタック)はKingと同じように3つのレーンからなるマップです。

2vs2で使用されます。

1番奥にやや高くなった部分があるのがKingとの違いです。

ゲームモード

オープンベータでプレイできるゲームモードはこんな感じです。

  • TEAM DEATHMATCH
  • DOMINATION
  • HEADQUARTERS
  • GUNFIGHT(2vs2)
  • CYBER ATTACK

TEAM DEATHMATCH

TEAM DEATHMATCH(チームデスマッチ)は純粋なキル数を競うルールです。

スコアリミットまで先に敵を倒したチームの勝利となります。

また、10vs10のモードもプレイすることができます。

DOMINATION

DOMINATION(ドミネーション)はA、B、Cの旗のある地点を取り合うルールです。

1地点を確保すると数秒に1回、1点ゲットできます。

先にスコアリミットまで届いた方の勝利となります。

また、10vs10のモードもプレイすることができます。

HEADQUARTERS

HEADQUARTERS(ヘッドクォーターズ)は司令部を取り合うルールです。

片方のチームが司令部を確保するまでは両チームともリスポーンが可能です。

Aチームが司令部を確保した場合、Aチームは確保後からリスポーンができなくなります。

それに対してBチームは司令部を破壊しに向かいます。

Bチームはリスポーンが可能です。

Bチームが司令部を破壊するまでの秒数に応じたポイントがAチームに加わります。

先にスコアリミットに到達したチームの勝利となります。

GUNFIGHT

GUNFIGHT(ガンファイト)は2vs2のルールです。

リスポーンなしで1度倒されると終了です。

先に2人とも倒した方の勝利となります。

CYBER ATTACK

CYBER ATTACK(サイバーアタック)は過去作でいうサーチアンドデストロイのようなゲームモードです。

EMPデバイスを拾って、敵のデータセンターに設置し爆破するのが目的です。

EMPデバイスは設置後、爆発する前に解除が可能です。

ライフは1人1機ですが、ダウン状態があり組成が可能です。

勝利条件は敵のデータセンターの停止、もしくは敵を全滅させることとなっています。

NVG MODE

NVG MODE(ナイトビジョン モード)は夜戦のゲームルールとなっています。

ルールは通常と同じですが、暗視スコープをつけての戦いとなります。

通常とは違った緊張感が楽しめます。

REALISM

REALISM(リアリズム)は過去作でいうハードコアモードのようなものとなっています。

キルストリークのメーターやミニマップなどのHUDが表示されないようです。

レベル

レベルの上限は20となっています。

また、武器のレベル上限は30です。

まとめ

いかがでしたか?

taka
taka

今後のアップデートも楽しみですね!

新情報が出次第更新しますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました