こんにちはtaka(@taka26817539)です!
これからWordPressでブログを作ろうと思っている方や、新しいワードプレステーマをさがしている方はこんな疑問があると思います。

どんなテーマが使いやすくて、コスパが良いんだろう…?
かっこいいテーマやかわいいテーマ、有料テーマから無料テーマと様々なものがありますよね。
そこで本記事では、実際に僕の使っているWordPressテーマ『cocoon』の紹介とともにオススメ理由を3つ紹介します。
本記事では下記のようなテーマを探している人にもってこいの記事となっています。
- コスパが高い
- 機能が充実している
- カスタマイズが豊富
- SEOに強い
それでは実際に紹介していきます。
WordPressテーマ『cocoon』とは
事故で脊椎を損傷し、寝たきりとなってしまった『わいひら』さんの作成したWordPressテーマです。

わいひらさん、めちゃくちゃすごい人です!
ぜひ1度わいひらさんの運営するブログ『寝ログ』を読んでみることをオススメします。
cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料WordPressテーマです。
『Simplicity』というWordPressテーマの後継にあたるテーマで、無料とは思えないほど高性能です。
cocoonの特徴は以下の7つです。
- シンプル
- 内部SEO施策済み
- 完全なレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- 拡散のための仕掛けが施されている
- カスタマイズがしやすい
ブログを書いている人の意見を集め、シンプルで使いやすいテーマとして作られています。
cocoonのオススメ理由3選
実際に10ヶ月ほどcocoonを使用している僕が、cocoonのオススメポイントを3つに厳選して紹介します。
コスパ最強
なんと言ってもcocoonは完全無料ですのでコスパが最強です。
というかもはやコストがかかっていないので、コストパフォーマンスという言葉が成立しませんね笑
以下で他の有名テーマとの比較をしています。
テーマ名 | 金額 |
cocoon | 0円 |
SANGO | 11,000円 |
THE THOR | 14,800円 |
大体どの有料テーマでも、1万円はほとんど超えてきます。
そんな中、有料テーマに負けない機能を沢山備えているにもかかわらず無料で使用できるcocoonは本当に素晴らしいテーマです。
ここで抑えた費用の1〜1.5万円をブログの勉強用の書籍の購入や、周辺機器に回すことができるので非常にオススメなポイントです。
また、無料なので有料テーマを買うか迷っている方も「試しに使ってみる」ということができるのも魅力的なポイントです。
機能・カスタマイズが豊富
cocoonは無料テーマとは思えないほど機能やカスタマイズが豊富です。
下記画像のように標準の設定画面だけでも、項目が約40個ほどあり細かな設定まで手が届きます。
ここでは主にサイト全体の色の設定やどこに何を表示するかの設定、広告の設定などが行えます。
また、カスタマイズも豊富で『スキン』という着せ替えのような機能には約70種類のスキンが搭載されており、すぐに個性的なブログを作ることが可能です。
見やすい記事を作るのに不可欠な、文章の装飾機能もかなり沢山用意されています。
- スキン
- マーカー
- ボックス
- ボタン
- 吹き出し
- ランキング

こんな感じでオリジナルの吹き出しも作れますよ!
無料なのに便利で使いやすい機能が標準搭載されていることはかなり魅力的です。
また、テーマ内のプログラミング言語を書き換えることによってさらに高度なカスタマイズもすることができます。
この辺りの設定やカスタマイズについては、cocoonの公式サイトに説明や他の人の質問への回答などが載っていますのでチェックしてみてください。
内部対策済み
cocoonが無料テーマで単独トップである理由の1つは、内部対策がきっちりとされていることです。
コンテンツが素晴らしいものであっても、テーマ側で検索エンジンに適正化していないと上位表示されないといったことが起こってしまいます。
最近では、あまり内部対策に重点を置かなくても大丈夫なようですが、やはり最低限の対策がされているテーマを使った方が確実に良いと言えます。
cocoonはページの高速化機能やスマートフォンの表示に対応させていたりと非常に対策がしっかりと行われています。

このおかげで僕の記事も1位や2位に表示されています!
アップデートも頻繁に行われており、cocoonは常に最新の状態に保たれています。
無料で内部対策がしっかりとされているというのはかなり魅力的なポイントです。
まとめ
WordPressテーマ『cocoon』の3つのオススメポイントは以下の通りです。
- コスパ最強
- 機能・カスタマイズが豊富
- 内部対策済み
正直、オススメポイントは他にも沢山あり載せきれなかった部分もあるのでぜひ自分で触っていただきたいと思います。

無料ですので1度入れてみて、合わなかったらやめるというのもアリです!
この記事が少しでも役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント