こんにちはtaka(@taka26817539)です!
なんやかんやブログを初めて1ヶ月が経過しました。
全て独学でやっているので、はてなブログを始め、はてなブログからWordPressへの移行をしただけでこの1ヶ月はほとんど過ぎてしまいました。

ブログ難しいです!
さて、本記事では1ヶ月経過の記録のような内容でお届けいたします。
- 1ヶ月ブログを書いていて感じたメリット
- 1ヶ月の間にやったこと
1ヶ月ブログを書いていて感じたメリット

1ヶ月間ブログを執筆し、運営している中で大学生のうちにブログを書くことに大きなメリットを感じました。
感じたメリットとしては以下の2点です。
- 文章を書く能力が上がる
- HTML・CSSの基礎が身に付く
順番に解説します。
文章を書く能力が上がる
ブログの記事を実際に書いたことがある人ならわかると思いますが、記事を書くのは意外と難しいです。
自分の日々を書くようなブログなら構成など気にしなくても良いですが、まとめ記事など「人に読んでほしい!」というブログならやはり読みやすさを考えなくてはなりません。
自分の書いた文章を客観的に見て、読みやすく分かりやすい記事にしていくという作業は文章力や人の気持ちを理解するといった部分の成長につながります。
HTML、 CSSの基礎が身に付く
はてなブログを使っているときはそれほど必要性を感じませんでしたが、wordpressに移行してからやはりHTML、CSSの知識がイヤでも必要だなと強く感じました。
ブログは見たままで編集できることがほとんどですが、それでも最小限の知識は必要です。
WordPressテーマにデフォルトで搭載されている装飾を変更したい場合や、新しい装飾を加えたい場合など、必ず最低限の知識が必要です。
HTML・CSSはWeb言語の基礎ですから、プログラミングを勉強したいという方にとってはイヤでも基礎が身に付くブログはもってこいの勉強の場と言えるでしょう。
1ヶ月の間にやったこと

ブログを始めてから1ヶ月の間にやったことは主に以下の5つです。
- はてなブログからWordPressへの移行
- SEOについての勉強
- HTML・CSSの勉強
- ブログの外観の編集
- 解析ツールの登録など
WordPressへの移行などの設定にほとんどの時間を取られてしまったため、あまり作業ができていませんでした。
記事はこれから量産していきたいと思います。
アクセスや収益に関しては、設定したばかりなのでなんとも言えずという感じです。
まとめ
ブログを運営することはとても楽しいです!
アクセスアップの勉強などもしていますが興味がある人ならそんなに苦痛ではないかなといった感じです。
もしブログを始めようか迷っている大学生がいるなら間違いなくオススメします。
無料ブログならいつでも止めることができるので挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント