こんにちはtaka(@taka26817539)です!
本記事を見ている方は、おそらくこれから本格的にブログを始めようとしている方だと思います。(違ったらゴメンなさい…)
本格的にブログを始めようとすると、まず最初に必要なのが「独自ドメイン」というものになります。
独学でブログを始め、右も左も分からなかった僕にとっては「独自ドメイン」がなんのことやらという感じでした。

独自ドメインナニソレオイシイノ
さて本記事では、以前の僕のような初心者に向けて、お名前.comで独自ドメインを取得する方法を簡単に詳しく解説していきたいと思います。
- WordPressでブログを始めたい
- はてなブログからはてなブログProに移行したい
独自ドメインとは
まず始めに「独自ドメイン」とはなんなのかを簡単に説明しておきます。
そもそも「ドメイン」というのは、Web上での住所のことを指します。
そしてあらゆるサイトやブログは、そのドメインの上に建っていると考えてください。
イメージとしてはこんな感じです。
そして、URLでいう「.jp」や「.com」の部分をドメインと呼びます。
さて、なぜ「独自」がつくのかというと「独自ではないドメイン」が存在するからです。
「独自ではないドメイン」というものの代表例としては「はてなブログ」や「Amebaブログ」といった無料ブログです。
このような無料ブログではURLを良く見てみると「1234567.hatenablog.com」のように、「hatenablog.com」というドメインが使用されています。
これは「サブドメイン」と呼ばれており、「住所を借りている」という状態です。
これが「独自ではないドメイン」です。
つまり現実世界で考えると、一軒家が「独自ドメイン」、アパートやマンションを借りているのが「独自ではないドメイン」と考えるのが良さそうです。
本記事で解説するのは、この一軒家の建て方になります。
実際にお名前.comで独自ドメインを取得してみよう
ここからは実際にお名前.comで独自ドメインを取得する方法を解説していきます。
お名前.com公式サイトを開く
まずは「お名前.com」にアクセスしましょう。
取得したいドメインを入力
自分の取得したいドメインを入力し、[検索]をクリック。
「.com」や「.net」などは希望があれば入力しましょう。
入力しない場合は後から勝手に候補が出てきますので、良く分からない場合はナシでOK。
「.com」や「.net」の中から好きなものを選ぶ
「.com」や「.net」などから好きなものを選びチェックボックスにチェックを入れましょう。
画像では「.com」「.net」「.jp」「.info」の下に手紙アイコンが表示されています。
このアイコンはちゃんと意味があり、既に使われている場合もあります。
詳しくは以下の画像を参照してください。
レンタルサーバー契約を選択する
レンタルサーバー契約の申し込みをします。
サーバーは他社のものと安定性や料金についてしっかりと調べて比較して決めるのが良いでしょう。(個人的に[利用しない]がオススメです。)
選択したら[料金確認へ進む]をクリックしましょう。
お名前.comNaviに未登録な方は登録、登録済みの方はログインしましょう。
申し込み内容の確認
申し込み内容の確認をします。
ドメインを1年〜10年まで選択して登録します。
「ちょっとブログやってみようかな〜」といった方はとりあえず1年登録をオススメします。
「Whois情報公開代行メールオプション」、「ドメインプロテクションは」基本的になしでOKです。
支払い方法の選択
支払いはクレジットカード・コンビニ・銀行振込・請求書から選ぶことができます。
好みの支払い方法を選択し、支払いを済ませましょう。

クレカ意外だと先にドメインを取られることもあるので、クレカ支払いがオススメです!
以上で独自ドメインの取得は完了です。
まとめ
本記事ではお名前.comで独自ドメインを取得する方法を解説しました。
お名前.comでのドメイン取得は非常に安く済ませることができるのでオススメです。

僕も2年間契約しています!
ぜひ、独自ドメインを取得してブログを本格的に始めてみてはいかがでしょうか。
ブログ開設に必要なもう一つの要素である、「サーバー」のレンタル方法についてはXSERVER(エックスサーバー)でサーバーをレンタルする方法【画像で解説】で解説をしていますのでぜひご覧ください。
コメント