こんにちはtaka(@taka26817539)です!
本記事を執筆している時点で、僕はブログを始めて8ヶ月が経過しました。
ブログと併用してTwitterも運用していますが、同時期に始めたメンバーはほとんど居なくなってしまいました。

すごく悲しい…泣
僕が見ている感覚だと、ブログを始めて1〜3ヶ月でほとんどの人のブログの更新が止まり、Twitterは全く機能しなくなっています。
そんな中、僕は全く稼げていないのに8ヶ月ブログを続ける事ができました。
さて、本記事ではブログを続けるために必要な3つの考え方について書いていきたいと思います。
ブログを続けるために必要な3つの考え方
まず、ブログを書いている僕の置かれている状況は以下のようになっています。
- 大学生
- ブログでの月収はほぼ0
- 毎日更新はしていない
詳しくは以下の記事をご覧ください。
あくまで趣味として楽しむ
ブログを続けるためには楽しんでやることが大切です。
現在ブログ以外に稼ぎ口がないという方には厳しい考え方ですが、あくまでブログは”趣味”として考えると良いでしょう。
つまり、ブログのテーマを稼げるものだけにせず、自分の趣味に関するものも取り入れると楽しんで書くことができます。
僕の場合、大好きなゲームの記事や大学生活に関する書きやすい記事を中心にすることで楽しんで書く事ができています。

やっぱり楽しくないとやっていられないです…笑
他にも、ブログのデザインを整えたりするとモチベーションもあがるのでオススメです。
定期的に休む
ブログを長く続けるためには定期的に休むことが大切です。
Twitterを見ていると、毎日更新や1日に何記事も書いている方もいますが僕はあまりオススメしません。
というのも、毎日更新などはどうしても仕事感が強くなってしまったり、疲労が溜まってしまうことがあるためです。
人間は疲れることはやりたくないものです。それに、本業に影響がでてしまっては元も子もありません。
僕は週に2〜3記事程度の更新としているので、あまり疲れず長く続けることができています。

仕事や学校がフルにある日は書かないという選択もアリですよね!
また、僕はテスト期間に1ヶ月ほど全く記事を書かないこともありました。
仕事や勉強で疲れてブログを書く気力がなかったり、ブログばかりで疲れてしまったときはしばらく休むというのも効果的です。
稼げなくて当たり前
ブログは最初本当に稼げません。
稼げなくても当たり前という考えを持っておきましょう。
すぐに稼ぎたいという方にはそもそもブログは向いていません。書いた記事が正しく評価されるのは約3ヶ月後と言われています。
成果が出るのは半年後、1年後と考えておくことでブログを辞めないで済むようになります。
すぐに成果を出しているすごい人もいますが、大部分の人は後から成果が出てきます。
すぐに成果が出ないからといって辞めずに続けることが大切です。

僕も続けていたら900円くらい稼げましたよ!
まとめ
本記事ではブログを続けるために必要な3つの考え方について書きました。
ブログを続けるために必要な3つの考え方を以下にまとめています。
- あくまで趣味として楽しむ
- 定期的に休む
- 稼げなくて当たり前
この考え方を持つことが出来れば、ブログを続けることはそう難しくないでしょう。

稼げなくても続けましょう!
コメント