ブログ60記事書いたけど稼げなかった話

ブログ
この記事は約6分で読めます。

こんにちはtaka(@taka26817539)です!

2019年6月に開設した当ブログですが、2019年11月に60記事の執筆を達成しました。

60記事書くのはやはり簡単ではありませんでした。そんな中、タイトルにもありますが先に結論を言ってしまうと60記事書いてもほとんど稼ぐことはできませんでした

ただ、僕は60記事書いたことを「無意味だった」とは思っていません。むしろかなり勉強になりました。

そこで本記事では「雑記ブログ」というジャンルで60記事書いた時点でのPVや収益、反省点などについて書いていきたいと思います。

本記事でわかること

  • 60記事書いた時点でのPV・収益
  • 稼げなかった雑記ブログの悪かった点や反省
スポンサーリンク

takablogを始めた理由・これまでの方針

そもそもなぜ「takablog」を開設し、ブログを始めたのかについてお話しします。

プロフィールの記事でも軽く説明していますが、ブログを始めた主な理由は以下の3つです。

  1. 収益化して少しでも給料の足しにするため
  2. ライティングの能力を強化するため
  3. このまま何もせずに大学生活を終えたくないから

この中でも収益化するというのが1番の目標です

この目標を掲げつつも稼げなかった理由を洗い出すために60記事達成するまでの方針をまとめておきたいと思います。

2019年6月に開設してから60記事達成するまでに僕が方針としていたことは以下にまとめています。

  • 雑記ブログでジャンルはブログ・ゲーム・大学生など
  • PVを増やしてアドセンスの収益を上げる
  • SNSよりも検索流入重視
  • とにかく記事を増やす

方針には悪いものもありましたが、良かったと思うものもありましたのでそれについては後で紹介したいと思います。

60記事時点でのPV・収益

60記事書いた時点でPV・収益はどのくらいだったのかについて触れていこうと思います。

PVや収益ははっきり書くとマズイものもありますので、ある程度ぼやかしています。

PV

本記事執筆までのPVを見ていきます。

月別PV

  • 6月  :1800PV
  • 7月  :1500PV
  • 8月  :500PV
  • 9月  :1200PV
  • 10月:1500PV
  • 11月:500PV

月別のPVはこんな感じで、合計約7000PVでした。

収益

PVと同じく月別で収益を見ていきます。

月別収益

  • 6月  :30円
  • 7月  :70円
  • 8月  :100円
  • 9月  :90円
  • 10月:60円
  • 11月:30円

月別の収益はこんな感じで、合計で約500円でした。

収益源はGoogleAdSense・A8.net・もしもアフィリエイトなど様々です。

なぜ稼げなかったのか

僕の考える稼げなかった理由は大きく分けて5つあります。順番に解説していきます。

カテゴリーの分散

当ブログは雑記ブログですので様々なカテゴリーを書くことを意識してきました。

しかしメニューから見ていただくと分かると思いますが、様々なカテゴリーに手を出しすぎたことが収益に繋がらなかった1つの理由だと考えています。

後に書いていますが、ロクに記事設計をせずに記事を増やしてきましたので1カテゴリー1記事しかないといったものも存在しています。

taka
taka

カテゴリー作りすぎた…。

「収益を挙げる」という点から考えると、同じカテゴリーの記事を複数書いて内部リンクで繋げるといったことが全くできていなかったことが分かります。

成約型のアフィリエイトに沿った行動ができていなかったことは記事設計の問題とともに改善する必要がありそうです。

ただ、長期的に見ると「今あるカテゴリーの記事を増やしていけばいい」というのは良い点なのかなと思います。

PVにとらわれていた

正直60記事書く時点まで成約型アフィリエイトはほとんど気にせず、PVを伸ばしてアドセンスで稼ぐことしか考えていませんでした

「集客記事」・「成約記事」といった概念もあまり理解していなかったので、成約記事でPVを集めようとするという意味の分からないこともしていたようです。

そのためPVの伸び悩み、それに伴ってアドセンスの伸び悩みでモチベーションが下がってしまうことが結構ありました。

こちらもカテゴリーと同様に記事設計とともに見直しが必要かなと思います。

SNSの放置

SNSとはいっても僕はTwitterのみ運営しています。

ブログを始めた頃にTwitterも始めたのですが、検索流入を重視していたためTwitterでの集客やアウトプットなどはほとんど行なっていませんでした

最近のトップブロガーさん達は記事のクオリティーに加えてSNSでの発信にも力を入れていることから、SNSでの発信をしていなかったのは稼げなかった理由の1つではないかと思います。

記事設計を怠った

僕は60記事達成まで記事設計を全くしていませんでした。

稼げなかった最も大きな理由はこれだと思っています。

カテゴリーの分散でも書きましたが、「集客記事」・「成約記事」といった概念をあまり理解できておらずやみくもに記事を書いていました。

他にも内部リンクをほぼ貼っていなかったりと「集客する気あるの?」という感じだったため大幅に改善する必要がありそうです。

taka
taka

やっぱり日々の勉強は大事ですね!

記事を増やすことばかり考えていた

正直これはそんなに悪い事とは思いませんが、この考えで他の側面が疎かになっていたと考えると悪かったところかなと思います。

これからの方針・戦略

稼げなかった理由を踏まえて、これから稼ぐための戦略や方針を考えていきます。

記事設計をする

悪かった点で述べましたが、記事設計をしながら記事数を増やしていく予定です。

まずカテゴリーが分散しすぎているので、書けそうなカテゴリーから5記事程度まで増やしていきます。

内部リンク・集客記事・成約記事を意識して同じカテゴリーの記事をつなげたり、まとめ記事を作成して成約を狙っていきたいと思います。

また、ゲーム系の記事を書くことに疑問を感じて更新が止まっていましたが、集客に効果的なことや僕自身が書いていて楽しいというところから積極的に更新していきたいと思います。

SNSを活用する

すでに60記事達成時点で少しTwitterの運用を再開していました。Twitterの運用でかなりメリットを感じることができましたので以下で紹介します。

Twitter運用で感じたメリット

  • 多くのブロガーさんと繋がることができる
  • 有益な情報をいち早く入手できる
  • ブログへの流入が見込める
  • モチベーションが下がらない

僕が感じたメリットはこんな感じです。

taka
taka

なんで放置してたんだ…泣

やはりTwitterは活用するべきだと思いましたので、積極的な発信やTwitterアナリティクスでの分析をしていきたいと思っています。

PVにとらわれすぎない

「完全にPVを気にしない」というわけではありませんが、PVにとらわれすぎないようにしていきたいと思います。

どちらかというと今まで無視してきた記事設計などに力を入れていきたいです。

ただ、PVの分析は欠かさずに行なっていきます。

まとめ

taka
taka

最後までお読みいただきありがとうございました!

次の目標はブログ開設から心に決めていましたが、まずは100記事達成を目標に記事を増やしていきたいと思います。

全然伸びていない当ブログですが、努力は泥臭く続けていきますのでよろしくお願いします!

ブログ
スポンサーリンク
takaをフォローする
スポンサーリンク
takablog

コメント

タイトルとURLをコピーしました