【厳選】一人暮らし大学生にオススメ!生活を快適にするモノ5選

大学生活
この記事は約11分で読めます。

こんにちはtaka(@taka26817539)です!

僕は大学生になった時に一人暮らしを始め、3年以上が経ちました。

大学生になってから一人暮らしや寮生活を始めた方、これから一人暮らしを始める方はこんな疑問があるのではないでしょうか。

生徒
太郎

一人暮らしを快適にするモノってどんなものがあるの?

僕も一人暮らしを始めたばかりの頃は何が不足していて、どうすれば快適に過ごせるのか考えていました。

そして3年以上の一人暮らしで購入したものには、絶対に必要だと思うものから、これはいらないのではないかと思うものまで様々でした。

そこで本記事では、僕が実際に購入したものから一人暮らし大学生にオススメな生活を快適にするモノを5つ選んで紹介します。

taka
taka

このグッズを揃えれば快適度UP間違いなしです!

スポンサーリンク

オススメの購入品5選

僕がオススメする一人暮らし大学生の生活を快適にするモノは以下の5つです。

  1. ドライヤー 
  2. 空気清浄機
  3. 掃除機
  4. トースター
  5. iPad

「こんなの当たり前じゃん」と思うモノもあると思いますが、それぞれこだわりを持って紹介していますのでぜひお読みください。

それでは、以下で順番に紹介します。

ドライヤー 

案外一人暮らしだと持っていない方もいたりするのかもしれませんが、ほとんどの方は既に持っていたり購入予定だったりすると思います。

そんなドライヤーをなぜこの記事に載せたのかというと、僕の失敗をぜひ伝えたいと思ったからです。

僕が声を大にして言いたいことは…

taka
taka

安いドライヤーは買うな!!!!!

ということです。

僕は一人暮らしを始めるにあたって、Amazonで2000円程度のメチャクチャ安いドライヤーを購入しました。

このドライヤーを買って後悔したことが、風力がとんでもなく弱いということです。

男性の僕でも髪の毛を乾かすのに5分程度かかってしまうこともザラで、かなりストレスになっていました。

結局ストレスが多すぎて1万5千円程度のドライヤーに買い換えたところ、風力がメチャクチャ強いのはもちろんのこと、髪の毛が段違いにサラサラになりました。

この経験を踏まえて、あなたにお伝えしたいのは1万5千円まではいかなくともそこそこのスペックを備えたドライヤーを購入するべきだということです。

いいドライヤーにして感じたメリットは以下の通りです。

いいドライヤーにして感じたメリット

  • 乾かすのが圧倒的に早い(時間短縮・疲れない)
  • マイナスイオンが出るものだと髪の毛がサラッサラになる
  • 温風だけでなく冷風や温冷交互などの機能が豊富

一番のメリットは時間短縮になるということです。

すぐに乾かすことができるので、朝髪の毛を全部濡らして寝癖を直すこともできるようになりました。

また、女性の方は特に感じていることだと思いますがドライヤーを長い時間していると手がとても疲れてきます。

風力の強いドライヤーを使えば、この問題もかなりマシになると思います。

僕が実際に購入し、使用しているドライヤーに関する記事も書いていますので詳細はこちらをお読みください。

いいドライヤーを購入すると普段の生活が少しグレードアップします。

ドライヤーへの投資は非常にオススメです。

空気清浄機

空気清浄機は大学生の一人暮らしだと使っていない方が多いのですが、僕は非常にオススメしています。

僕はアトピー&花粉症&鼻炎と完全なアレルギー体質なので、花粉の時期などは日常生活にも影響が出てしまうことがありました。

クシャミと鼻水が止まらず、目も痒くて眠れない…そんな時に思い切って購入したのが、空気清浄機でした。

taka
taka

僕は『プラズマクラスター』という空気清浄機を購入しました!

もう空気清浄機を設置して3年ほどになりますが、家にいる時は花粉のアレルギー症状がほとんど出なくなりました

また空気清浄機には加湿機能も付いており、冬に寝ていて喉が痛くなることも少なくなりました

空気清浄機を購入したメリットは以下の通りです。

空気清浄機を購入したメリット

  • 花粉などのアレルギー物質を吸い取ってくれる
  • 乾燥している時は加湿してくれる
  • 部屋に洗濯物を干している時に風を当てて乾かすこともできる

睡眠の質の向上など、普段の生活の質をあげることが簡単にできるのが空気清浄機です

こちらも非常にオススメです。

掃除機

掃除機は持っている人がほとんどかと思いますが、僕はドライヤーと同じ失敗をしているので紹介します。

僕は一人暮らしを始めた時に、某ニ○リで購入した掃除機を使用していました。

コードレスで価格も手頃だったので非常によかったのですが、ある日気づいたことがあります。

taka
taka

あれ…コイツ全く吸い込んでなくね…

そうなんです、この掃除機ほとんどゴミを吸い込んでくれないんです。

掃除機もドライヤーと同じ失敗をしてしまったわけです。

ところが、掃除機はドライヤーよりも安価でいいものがあるようで、Amazonのレビューを見て安くて良さそうな掃除機を購入しました。

新しく購入した掃除機は、メチャクチャよく吸い込んでくれました。

今、吸い込まない掃除機を使っている方やこれから購入を検討している方に向けて、僕の使っているオススメの掃除機を記載しておきます。

日本の会社ツインバード工業の作っている製品で価格は3000円程度。

コードレスではありませんがワンルームなら余裕で届くくらいのコードはあります。

サイクロン式で非常によくゴミを吸い取ってくれます。

紙パックも必要なくお手入れも簡単です。

taka
taka

よかったら使ってみてくださいね!

トースター

トースターは本記事で紹介する5つの中で一番最近に購入したものです。

トースターなしで約2年過ごしていましたが、やはり購入してみると便利で買っておいた方が良いなと思ったので紹介します。

トースターを買うメリットを以下で紹介します。

トースターを買うメリット

  • 食パンやお餅を焼くことができる
  • スーパーで買った揚げ物を美味しく温められる
  • お菓子作りができる

お菓子作りはオマケのようなものですが、他の2つはかなりオススメなポイントです。

大学生が一人暮らしを始めると、簡単な食事が多くなります。

そこでトースターがあると、一手間加えるだけで温かく美味しい食事にすることができるため非常にオススメです。

特に、揚げ物は電子レンジで温めるとフニャフニャになってしまうのでトースターで温めるとサクサクでとても美味しく食べることができます。

taka
taka

やっぱりあったかいご飯の方が美味しいです!

トースターもAmazonでかなり安価なものを購入しましたが、十分機能しています。

iPad

iPadは今回紹介する中で一番高価なものですが、一人暮らしにとても便利なので紹介します。

iPadのメリットは以下の通りです。

iPadのメリット

  • ノート代わりにすることで自宅の書類が減る
  • 映画やアニメを大画面で見ることができる
  • 料理をしながらクックパッドなどを見ることができる

大学生の一人暮らしは、ほとんどが6畳程度の家に住むことになると思います。

そうなると書類を置く棚でさえ非常に邪魔になります。

そこでiPadをノート代わりに使うことで、大学で使うノートの量を減らすことができたり、プリントをデータとして保存しておくことができたりと場所の節約になります。

他にもビデオオンデマンドサービスを利用したり、料理のレシピを見たりと様々な用途で使用することができます。

詳しいことについては以下の記事で紹介していますのでぜひ一度お読みください。

まとめ

本記事では一人暮らし大学生にオススメな生活を快適にするモノを5つ紹介しました。

どれも「絶対に必要」というものではありませんが、毎日の生活を少し楽にしてくれたり、ストレスを和らげてくれたりするものなのでぜひ購入を検討してみてください。

taka
taka

特にドライヤーと空気清浄機はかなりオススメです!

大学生活
スポンサーリンク
takaをフォローする
スポンサーリンク
takablog

コメント

タイトルとURLをコピーしました